川場村 土田酒造
酒蔵取材日記 土田酒造Vol.1
TsuchidaK
つちだ けい
2022年4月22日
TsuchidaK 720ml 2,310円(税込)
群馬県のお酒を紹介する「We LOVE GUNMA 酒蔵取材日記」。今回は、川場村に酒蔵を構える土田酒造を取材しました。
土田酒造は2017年から昔ながらの伝統的な製法を取り入れ、米、米麹、水、菌のみの材料で作る、添加物を一切使用しない酒造りを行っています。
今回ご紹介する「TsuchidaK」は三段仕込に使用する仕込み水を日本酒に代えて仕込んだ日本酒です。
群馬県産の米を使用し、米のうまみを引き出せるようなるべく削らずに醸しています。
甘めでどっしりとした味わいが特徴の「TsuchidaK」は、食後にデザート感覚でチーズやフルーツに合わせ楽しむのがおすすめです。また、甘めの味わいは山椒の利いたうなぎなどスパイシーなものとも相性抜群です。そのままストレートで味わうのはもちろん、ロックや炭酸割りなどアレンジ次第で様々なおいしさが楽しめます。
昔ながらの製法での酒造りに挑戦
1907年創業の土田酒造は、地酒「誉国光(ほまれこっこう)」の名で100年以上地元に愛されてきた老舗酒蔵です。全国に通用する日本酒造りを目指し、2017年に全量を昔ながらの製法、山廃仕込みに切り替えました。そして2019年、蔵にある菌や微生物を活用し、天然の乳酸菌を使った酒母を手作業で造る製法、生酛(きもと)造りで日本酒の製造を開始しました。現代主流となっている速醸酛(そくじょうもと)に比べ、手間も日数もかかる生酛造りは、米の旨みを最大限に引き出すことができ、複雑で深みのある味わいが魅力です。
「苦労も多いけれど自分たちが楽しんで酒造りを行い、うまいと思うものを届けたい」と6代目当主の土田祐士さん。昔ながらの製法で他にはないおいしさを探求した酒造りをする土田酒造に注目です。
糀甘酒、ジャーキー、スキンケア商品など土田酒造オリジナル商品も展開している
直営店外観
基本情報
住所 | 群馬県利根郡川場村川場湯原2691 |
TEL | 0278-52-3670 |
営業時間 | 10:00〜16:00 最終入館15:30 |
定休日 | 年末年始・当面の間木曜日 |
Web | https://tsuchidasake.jp |
※掲載内容は2022年4月13日現在までの情報をもとに作成しています。