自然のイメージを木綿と藍で表現
手織り おもとや
ており おもとや
2016年08月25日

*手織りストール 39,000円~、ブックカバー 6,900円~、メモ帳カバー 4,200円~、針山 1,000円~
昔ながらの高機(たかばた)と呼ばれる手織機で、藍染めや草木染めの木綿糸からストールなどを織る「手織り おもとや」。
作品は、あらかじめ染め分けた糸で柄を織り上げる「絣」が中心。草花や山など、自然をイメージしたシンプルな模様は、織ることで滲んだような輪郭となり、木綿の風合いと藍の色を一層引き立てる。
糸は、修業をした島根県の工房から取り寄せている。また、素材を知り、素材に学ぶため、自ら棉や藍の栽培も行い、糸を紡ぎ染めるところから手がけた作品もある。
「昔の人がやっていたようにゼロからモノを作り、その価値を知って無駄なく最後まで使いつくす心を大切にしたい。そして伝えていきたい」という思いがある。小さなハギレは小物に仕立てたり、糸クズも針山の中綿として利用している。
現在は、日常で使いやすい小物を中心に製作しているが、今後は着物地や帯地も積極的に織っていきたいとのこと。
◎プロフィール
武蔵野美術大学卒業
新潟県十日町テクノスクール織布科卒業
出雲織作家青戸柚美江氏、青戸秀則氏に弟子入り
平成17年独立後「手織り おもとや」を屋号とし、木綿の着物地や帯、ストールなどの製作を開始
基本情報
TEL | 090-9817-0686(イイヅカ) |
電話受付 | 平日10:00~14:00 |
omotoya.iizuka@ezweb.ne.jp | |
web | http://teoriomotoya.tumblr.com |
商品取扱店
【長岡建築設計 高崎展示場】※詳しくはお問合せください
住所 | 群馬県高崎市飯塚町391-1 |
TEL | 027-370-5535 |
受注販売日 | 土曜日・日曜日 ※臨時休業あり |
営業時間 | 10:00~17:00 |
※掲載価格は税込です。
※掲載内容は2016年8月17日現在までの情報をもとに作成しています。